どうも、りょうたです(・∀・)
またまた更新が大幅に遅れてしまいました。笑
なかなか毎日配信+ブログ更新となると厳しいことが分かりましたが、出来る限り両方がんばっていこうと思いますので引き続き宜しくお願いします(_ _)
さて、今回の記事では「配信参加時のルール」についてまとめていこうと思います。
最近の放送はありがたいことに参加者も増えてきて、同時接続も15人を超えてきました(^^)
それ自体はすごく嬉しいことなのですが、それに伴いリスナーさん1人1人もより多くの方に見られているという状況になってきております。
今までは問題なくやってこれましたが、これから先のことを考えて「配信に参加するときやコメントをするときはどうすれば良いのか」ということを文章にしておこうかなと考えた次第です(^_^)b
基本的には子ども向けというか低年齢(精神年齢を含むw)向けの記事にしようと思いますので、できる限り簡単な表現を心がけていこうと思います!
というワケで、よろしくお願いします(^o^)
【お知らせ】
YouTubeにて、毎日21時から生放送をしています!
始めたばかりの初心者~ソロスクに挑む猛者まで、どんな腕前でも大歓迎!
Switch版フォートナイトの視聴者参加型配信をお探しの方は、ぜひお越し下さい(^O^)
チャンネルにはこちら↓からどうぞ(^^)/
チャンネル名:ガチメガネちゃんねる
皆さんのご視聴&チャンネル登録、お待ちしてます<(_ _)>
配信参加時のルール
さて、今日は絶対に守らないといけない「配信に参加・コメントするときのルール」を書いて行きます(^^)/
生配信というのは配信主の性格によってルールが変わるものですが、基本的にはどこも同じようなルールの下に行われています。
なので、今回紹介することに気をつけておけばいきなり嫌われるという事は無くなるはずです(o^^o)
そこから先は自分次第ですが、せっかく配信に参加するのならお互い気持ち良く楽しめるようにしっかりと準備していきましょう!
敬語を使う
さて、まずは「敬語を使う」ということから覚えていきましょう。
正直な話、これさえ出来ていれば大抵の放送では受け入れてもらえると思います。笑
これはルールにすべきかマナーにすべきか迷うところなのですが、僕個人としては最重要項目だと思っているのでルールに分類させて頂きました(^^)/
なぜ敬語を使うのがそれほど大切なのか。
これは簡単な話で、「敬語もまともに使えない人」という認識をされてしまうとそれだけで大きなマイナスイメージに繋がってしまうからです。
むしろ、単純に「家族でも友達でも無い相手と話すときは基本的に敬語」という一般常識みたいなものと言った方が正しいでしょうか(・∀・)笑
そんな常識すら知らない人が来たと思われては、まず配信者側から警戒されてしまうのはお分かり頂けますよね(^^)
親しき仲にも礼儀ありと言いますが、配信というのは自分と配信者だけではなく多くのリスナーさんも同時に見ているものです。
なので、誰の目に見ても不快感を与えないように言動から気を配るというのは参加者として当然の義務と言えるでしょう(^-^)
配信者やリスナーの悪口、批判をする
これは当たり前すぎますが、配信者や視聴者の悪口なんて絶対言ってはダメです。笑
もちろん暴言も含まれますし、下ネタなんてもってのほか。
厳しいところでは一発で出禁もあり得ると思いますので、冗談でも「ザコすぎw」とか「下手くそ」なんていう類いのコメントはしないようにしましょう。
ただ、ここで難しいのが「今のは○○した方がいいよ」という感じのアドバイスについて。
こちらとしては悪意が無くても、人によっては上から目線に感じることがあります。
その結果として相手に不快な思いをさせてしまう・・・というパターンですね。
これは非常に繊細な問題ですので、全員に共通した答えというのはないと思います。
配信している人によって「アドバイス禁止」という人もいれば「何でも助言してください!」という人もいるので、その辺りは放送ルールをしっかりと確認しておきましょう。
ちなみに、何も書かれていない場合はアドバイスはしないのが無難です。
他人のプレイに口を出すというのは、それだけリスクの高い行為だということですね。
他の配信者の宣伝(売名行為)
これをやってしまっている人は少ないかも知れませんが、自分が気に入っている配信者のことを他の放送で宣伝するというのもルール違反になりますね。
これまたマナーというべきかルールというべきか難しいのですが、明確な禁止事項という意味でルールだと認識しておいていいのかなと思いました(o^^o)
自分の放送で「○○さんの方が面白いから見てみて」なんて言われたら、キレてしまっても文句は言えないのではないかと思いますw
これはせっかく頑張っている配信者の努力に水を差す行為ですので、悪気はなくともやめておきましょう(・д・)
さらに宣伝に使われた放送はもちろんのことですが、宣伝された側の配信者にも迷惑がかかるということを覚えておいた方がいいでしょう。
今回「放送参加時のルール」として取り上げている通り、他の配信者の宣伝行為を許可している放送というのは見たことがありません。
つまり知っていて当たり前、常識ということになります。
「そんな常識すら知らないリスナーがいる」という配信に、果たして来てくれる人がどれだけいるのでしょうか。
自分だったら、そんな放送にはあまり関わりたくないと思ってしまいますね。笑
配信者を応援したい気持ちは分かりますが、そういう時は自分のTwitterなどでフォローやリツイートをしてあげるのが賢い選択肢となります(o^^o)
僕もTwitterをやっていますので、ぜひフォローしてください!
Twitter→gachimegane55
まとめ
というワケで、今回は配信に参加する時の最低限のルールというものをまとめてみました!
これ以外にもまだ色々と気をつけないといけないことはありますが、とりあえず大前提として上記の3点に気をつけてもらえればOKなのではないかと思います(^^)/
あとは各配信者が設けているルールやお願いをよく読み、色々な人が見ている場だということを忘れないようにすれば問題ないのではないでしょうか!
というワケで今日の記事は以上です(^o^)
それではまた、次回の記事で!!
~フォートナイトにおすすめのヘッドセット(広告)~
僕も使っています(^^)
ブログ更新待ってました!
今回のは俗に言うキッズ向けですねw
はたしてキッズが読んでくれるのだろうか・・・と言う疑問はさておき、よく考えれば当たり前の事なんですよねこれって。
敬語にしても批判にしても売名にしても自分が配信者の立場ならって思えばよく分かります。
かく言う自分も最近りょうたさんの配信で敬語抜けが多々ありますがw
常連になったらどうも砕けちゃうんですよね(´・ω・`;)
お待たせしました!笑
なんとか週に2~3記事は更新したいですね(T-T)
この記事は動画の概要欄にでもリンクを貼っておいて、なるべく参加者の目に止まるようにしたいと思います(^^)
幸い、いまの俺の放送ではそこまで問題になる人はいないと思っているのですが改めて認識してもらうのも大事かなと思いますので(^-^)
敬語に関しては、どちらかというと「いきなりタメ語はやめましょう」くらいの認識でいて下さいw
仲が良くなった配信では自然と敬語も抜けてしまうものでしょうしね(o^^o)
こんにちは。いつもたのしくりょうたさんのほうそうみてます。わさびです。しょうがくがねんせいの10さいです。こんかいのぶろぐは、ほうそうまなーだけじゃないくて、ねっとをつかううえでのひつようなまなーですね。
どんどんねっとがふきゅうしていき、ちいさいこでもねっとをつかうのがあたりまえになってきているいま、あらためてこのようなないようのねちけっとのかくにんがひつようなんだなとおもいました。
しょたいめんでけいごつかわないとかそれだけでぼくは、きっずなんだな…っておもっちゃいます。
しょたいめんのひとにけいごをつかってこまることはないですもんね。
ぼくは4がつからりょうたさんのほうそうにかよわせていただいていますが、さいきんはすこしくだけすぎていたかなと、このぶろぐをみておもいました。
したしきなかにもれいぎありで、これからはほうそうでは、れいぎただしく、ひとをふかいにさせないこめんとをしていきたいとおもいます。
すみませんでした( ノ;_ _)ノ
しょうがくがねんせいw
ねっとがこれだけふきゅうしたげんざいにおいて、ねちけっとというもののそんざいはあるいみうすれてきているのではないかとかんがえています。
ねっとがみぢかになればなるほど、にんげんせいやこみゅにけーしょんのうりょくといったぶぶんがげんじつでのそのひとのものとりんくしていくとかんがえられるからです。
つまり、ねっとだからどうこうというもんだいではなく、ねっとじょうでまなーやるーるがまもれないひとはそもそもじっさいのせいかつでもそのていどのにんげんであるかのうせいがたかいのではないかというのがぼくのかんがえです。
なにがいいたいのかよくわからなくなってきましたが、こんかいのきじではあくまでいっぱんろんをとりあつかっただけでぼくのほうそうのりすなーさんにむけたちゅういというわけではありませんのでごあんしんください。
わさびさんははやく10きるとってきゃりーしてください。