どうも、りょうたです(・∀・)
今日の記事では、現在開催中のフォートナイトメアでの立ち回りについてまとめて行こうと思います!
フィールドに存在するストーンから生まれてくるゾンビの群れ。
そのウザさは折り紙つきですが、上手に使えば強力な味方になる可能性も秘めています!
ぜひゾンビとともに戦ってビクトリーロイヤルを目指しましょう^_^
【お知らせ】
YouTubeにて、毎日21時から生放送をしています!
始めたばかりの初心者~ソロスクに挑む猛者まで、どんな腕前でも大歓迎!
Switch版フォートナイトの視聴者参加型配信をお探しの方は、ぜひお越し下さい(^O^)
チャンネルにはこちら↓からどうぞ(^^)/
チャンネル名:ガチメガネちゃんねる
皆さんのご視聴&チャンネル登録、お待ちしてます<(_ _)>
ゾンビの特徴と倒し方

さて、まずはナイトメアの目玉であるゾンビの特徴を押さえておきましょう。
ゾンビというのは正式にはキューブモンスターやキューブデビルと呼ばれている化け物のことですね。
フィールドに点在する紫色のストーンから発生し、感知した近くのプレイヤーに襲いかかってくるという特徴を持っています。
それだけなら建築を駆使して簡単に逃れられそうなものなのですが、ゾンビの厄介なところは建築を破壊しながら迫ってくる習性を持っているというところです。
これが非常に面倒で、一度ゾンビのターゲットになってしまうと家に隠れようが建築で高いところに登ろうが簡単には諦めてくれません。
どこまでも追ってきて、壁や階段にぶつかるとひたすら破壊しようとしてきます。
そのため、下手にゾンビを刺激するとどんどんと追われる数が増していくことになり、結果としてほかのプレイヤーからも位置がバレバレになってしまうという事態に陥ってしまいます。
グライダーやバギーを駆使して一気に距離をとらない限り、逃げるよりも素早く倒してしまう方が賢明でしょう。
ただし、ゾンビは単なるお邪魔キャラとしての役割だけでなく倒すとアイテムをドロップするというプラスの役割も持っています。
基本的に強いゾンビを倒した方が良いものがもらえ、金ゾンビを倒すとレジェンド武器(またはアイテム)を必ず落としてくれます。
なので、弾薬や武器が乏しいときはわざとゾンビを量産し、それを倒して補強していくという手段が使えます(^^)
特に金ゾンビは、見かけたときに余裕があれば倒しておきたいですね!
このとき、専用武器のデビルハンター(クロスボウ)を使うのがベスト。
ゾンビに対するダメージが4倍となるうえに弾数も無限なので、倒せば倒しただけ得になります(^^)
対人ダメージは期待できないので、終盤になったら捨ててしまってOKですね。
ゾンビを活かした立ち回り

さて、そんなわけで厄介でもあり有難くもあるゾンビの存在。
フォートナイトメア開催中の現在は、このゾンビをネクロマンサーの如くいかに上手く活用するかが勝敗を分ける鍵になっていると言っても過言ではありません。
なので、ここで少しでもゾンビの活かし方(矛盾を感じる)を覚えて戦闘に役立てていきましょう!
サーチさせる
まずはゾンビの習性である「感知した相手を追跡する」という点をいかして、ゾンビをレーダー代わりにするという使い方です。
と言ってもゾンビを特定の方向に向けるのは不可能に近いので、「誰かを追っているゾンビを見つける」ということに集中していきましょう。
先ほども言ったように、ゾンビは特定の相手をしつこく追い回す傾向にあります。
つまり、裏を返せばゾンビが追いかけている方向には必ず別のプレイヤーがいるということになります。
ゾンビは誰も発見していないとスポーン地点に立ったまま動きません。
なので、動いている時点で誰かを発見し追跡しているということになります。
ですので、移動中のゾンビを見つけたら高確率で近くに敵がいるということになりますね(^^)
その先をしっかり索敵し、先制攻撃をお見舞いしてやりましょう!!
音バレを防ぐ
これはゾンビが建物を攻撃している場合に特に有効な手段です。
例えば家の上にヤグラを建てている敵がいるとします。
その家に潜入してチャンスを伺おうにも、普段は足音でばれてしまいます。
ですが、ゾンビが大量に蠢いているいまのフォートナイトならば「ゾンビの声や建築破壊の音に紛れて行動する」という芸当も可能になっています(^^)
普段ならば家に隠れてやり過ごすというのはあまりオススメできる行動ではないのですが、ナイトメア中の現環境では積極的な戦闘という行為のリスクが高くなってしまっています。
1対1ならばともかく、戦闘音によってゾンビを呼び寄せてしまい、更にはそれを見た別のプレイヤーにまで場所を悟られてしまう。
これは非常に不利な状況となりますので、ゾンビに見つからずにやり過ごすというのは有効な戦術だと覚えておきましょう。
武器集め
さて、最後はこれ。
当たり前ですが、ゾンビを倒して武器や弾を集めるということですねw
これはスポーン地点さえ見つけてしまえば誰でも簡単に行えるので、安全な場所であれば稼いでおいても良いでしょう(^^)
ただし、ゾンビは建築資材を落とさないのでそこには注意が必要です。
武器集めに夢中になりすぎて、いざ戦闘になったら資材不足で蜂の巣…となってしまっては、完全に歩くラマ状態ですからね。笑
あくまでほどほどが大切、ということを忘れないようにしましょう!
まとめ
というわけで、今回はゾンビの特徴と使い方についての記事でした!
ゾンビを活かした立ち回りは非常に強く、このやり方でPS4二回目となるソロビクロが簡単に取れました。笑
グライダー再展開可能な現在、ストームからギリのところで天空建築を作ってそこからゾンビ映画を鑑賞…という戦い方がめちゃ強かったですね(・∀・)
3人残りで自分以外が戦っており、そこにゾンビも集まっててんやわんや。笑
最後は生き残った方にショットガンを軽くお見舞いしてあっけなく決着となりました。
これが楽しいかどうかは人それぞれですが、現状こんなやり方でもビクロがとれているので普段よりは初心者にもチャンスがあるというのは間違いないでしょう!
反対に、純粋に実力を競いたいプレイヤーからすると不確定要素が増えてしまうのはやややりにくさを感じるかもしれませんね。
ですが、それすらも活かして戦うのが真の強者だと思うので僕も出来るだけソロに挑んでみたいと思います!
というワケで今日の記事は以上です(^o^)
それではまた、次回の記事で!!
なるほどゾンビも使いようですね!
ゾンビに紛れて行動するとかまるで渋谷のハロウィンみたいですねw
このフォートナイトメア、終盤のプレイヤーとゾンビの入り混じったわちゃわちゃ具合が個人的に好きなんで無くなるのが惜しいです(´・ω・`)
期間限定モードに分けてでも残してほしいくらいですw
渋谷のハロウィン、逮捕者でたんでしたっけ?笑
俺も意外と楽しめたので残してもらえるならたまにやると思います!
まぁ、「このわちゃわちゃ感が好きならば世界を救えをやってね」という運営からの宣伝なんでしょうけど(^o^)
現に俺も地球防衛軍やりたくなりましたし(敵が湧いてくる感じとか似てるので)w
Switchには来ないんですかね?