どうも、りょうたです(^o^)
今日はフォートナイトの初心者向け記事の第一弾として、一体どう練習すれば強くなれるのかという点について書いていきたいと思います(^^)/
というのも、このフォートナイトというゲーム。
適当にプレイしているだけでは大して強くなれません。
RPGのように装備を買い換えてレベルを上げれば強くなれるワケでも、音ゲーのようにひたすら反復練習をし続ければ上達するワケでもありません(音ゲーはやったことないので実状と違ったらすいませんw)。
練習すべき点を意識し、目的をもってプレイしていかないと一向に強くなれないというのがこのフォートナイトというゲームの性質です。
なので、フォートナイトプレイヤーの中には「そこまで勝ち負けに拘らずに楽しめれば良い」という考え方(所謂「エンジョイ勢」)を持つ人も多くおり、僕自身そのスタンスには大賛成です(^^)/
仲間とVCを繋ぎながらスクワッドをプレイするだけでも凄く楽しいゲームですので、それを目的にプレイしているのであれば無理に上達しなくても良いのではないかと思います(・ω・)
あくまで「上手くなりたいけどどうすれば良いのか分からない」という人のための記事ですので、間違っても「上手くなる気がなければフォートナイトをする価値がない」なんて極論を唱えるつもりはありませんw
ゲームのプレイスタイルは十人十色。
そのことを忘れずにプレイしていきたいですね♪
ま、もちろん迷惑行為(仲間の足下をわざと壊すなど)は論外ですが。笑
・・・というワケで、前置きが長くなってしまいましたが本題に入りたいと思います<(_ _)>
・フォートナイトは建築命

さて、まずはフォートナイトの最も重要な要素、建築(クラフト)についてです。
「まずは敵の倒し方じゃないの?」という疑問を持たれた方もいるかと思いますが、それはあくまで建築が出来るようになってからの話。
フォートナイトにおける建築というのは、
- 攻撃
- 防御
- 移動
と、ありとあらゆる場面で必要になってくるまさに生命線です。
建築を覚えずにフォートナイトをプレイするということは、ドラクエで言えばたたかうのみでプレイしていくに等しい行為だと僕は考えています。笑
呪文も道具も一切使わずプレイ・・・そんなプレイングでまともに魔王を倒せるとは思えませんね(´д`)
むしろ、ドラクエはレベルの概念があるのでまだ何とかなるかもしれません。
先ほど申し上げた通り、フォートナイトは間違ったやり方を続けても上達しないゲーム。
たたかう縛り+レベル上限50という感じでしょうかね(・∀・)
まぁここまで言わずとも、「建築を覚えないことには始まらない」ということは数回プレイすればお分かりになる方も多いのではないかとは思いますがね(^^)/
とにもかくにも、まずは建築練習から始めるのが鉄板です。
詳しい練習方法などについては後日改めて記事にまとめようと思いますが、ここでも簡単に触れておきましょう(^_^)b
操作方法はビルダープロ
さて、建築練習をするにあたって大事なことを1つ。
設定で操作方法をビルダープロにして下さい。
ビルダープロにして下さい。
大事なことなので(以下略
むしろ何回でも言いますが、初心者であればあるほど操作方法はビルダープロ1択です。
他の操作方法と比べて何が違うのかを簡単にまとめると、
建築が早くて確実。
これ以上ないというくらい、シンプルかつ強力な理由ですねw
他の操作方法に比べてなぜ早くて確実なのかというと、ビルダープロというのは建築ピース(いま何を作ろうとしているのか)を選ぶ過程を省くことができます。
ビルダープロは4つのボタン(R、ZR、L、ZL)のそれぞれが建築ピースに対応しているので、ピース選択をする手間が省けるのです。
たったこれだけのことですが、これが物凄く大きな差となってきます。
他の操作方法だと「壁を作ろうと思ったら床を選んでいて、壁に切り替えている間に撃たれて負けた」なんていうことがいくらでも起こりますが、ビルダープロに慣れればそういったことは一切なくなります。
壁を作りたければ建築モード→ZRボタンという流れが確立されているので、間違えようがないんですね(^^)/
あるのは単純な操作ミスでの作り間違いですが、その確率も他の設定より大幅に低くなります。
対応するボタンを押すだけで壁や階段の切り替えが完了するので、練習さえすれば不意打ちを食らっても頭で考える前に壁と階段をセットするくらいのことは簡単に出来るようになります(・∀・)
というワケで、初心者の方にはこのビルダープロを使って頂くことが何より一番重要ということをお伝えしておきたいと思います(^_^)b
建築資材を集める

さて、操作方法をビルダープロにした後は実際に建築を作る練習です。
と、その前に大切なことを1つ。
建築というのは無限に作れるワケではなく、資材がないといけません。
資材は全部で3種類あり、
- 木
- 石(レンガ)
- 鉄
を、それぞれ集めることになります。
集め方はとっても簡単で、フィールドの至るところに存在する木や石をツルハシで殴るだけです(^_^)b
他にも宝箱や補給物資から手に入れることも出来ますが、基本的にはツルハシで集めるのが一番ですね。
木や石はどこにでも設置してあるので、手早く集めて戦闘に備えるのが大切です♪
・・・実は、この「どこにでもある」という点も、建築練習を最優先する理由になっていたりします。
どこにでもあるということは、誰でも簡単に確保ができるということ。
つまり、運に左右されずに確実に上達できるのが建築、ということになります。
というのも、フォートナイトはスタート時には全員一律で装備なし、資材も0の状態です。
そこから地上にスカイダイブし、武器や資材を調達していくワケです。
が、武器の入手は完全にランダムです。
「ショットガンが出やすい場所」とか「レア度の高い武器が落ちやすい家」というのは一切ありません。
酷いときには最初に降りた家に武器が1個もない、なんていうことも・・・(T-T)
武器の入手にはそんなランダム性があるので、資材さえ集めればいつでも使える建築を練習するのが大切・・・というのが僕の考え方ですね(^^)/
ソロモードで遊んでいるときは死んでもすぐやり直せば良いのですが、フレンドとデュオやスクワッドでプレイしている時はそうもいきません。
まずは死なないことが何よりですので、武器が無くても建築でしのぎながら仲間と合流できるようにしましょう(^o^)
山登りや崖下りをしよう

さて、資材を揃えたらいよいよ建築の練習です(^_^)b
と言っても、いきなり対人戦で建築を使うのは難しいと思います(^^;)
銃で撃たれるとどうしてもパニックになってしまい、建築の出し方を間違えてしまうと思うのでまずは山登りをしてみましょう(・∀・)
(ちなみに、建築練習にはプレイグラウンド(遊び場)モードを推奨します。)
適当な高さの山を見つけ、それに向かって階段を作って頂上に登っていきます(・∀・)
とりあえずはこれだけでOK、とにかくまずは「建築をしながら移動することとその便利さ」を認識していけば良いと思います(^_^)b
慣れてきたら、次はその山の斜面を下っていきます。
このとき、高いところから降りる(落ちる)と落下ダメージを喰らってしまうため、足下に床を作りながら滑り降りていきましょう(・∀・)
斜面に接してしる部分には床を張れますので、落ちすぎないようにこまめに床を作りながら降りて下さい(^^)/
この「山登りと崖下り」はストームからの逃亡時などには必須テクニックとなりますので、まずはこれを完璧にこなせるようにするのが建築練習の第一歩と言えますね♪
これが出来るようになったら、いよいよ実戦で使える建築を覚えていきましょう!
・・・が、今回の記事は長くなりすぎたのでこの辺りで。笑
続きはまた次回以降、まとめていきたいと思います(^_^)v
それでは!
こんばんワニFoooooo
いやー、初心を思いだしますね( ´∀`)←
やはり操作方法はビルダープロに限りますね!
建築あってこそのフォートナイトですもんね
建築神!建築神!Foooooooo!
こんばんワニノコ
いやー、初心を思いだしますね( ´∀`)←
やはりパッド勢の操作方法はビルダープロに限りますね。
建築あってこそのフォートナイトですもんね。
建築神!建築神!Foooooooooo!
同じコメント2回送っちゃったって言われたけど、なんか絶妙に違ったので2つとも晒すね←
PC勢との格差をかなり埋めてくれたらしいからね、特別な理由がなければビルダープロ以外にしない方がいいでしょう!
建築弱体化したとはいえ、決して無力になったわけじゃないってことですねFoooo!
建築ホント重要ですよね
最近は敵さんも建築張る人増えてきましたし、うまい人はあっという間に櫓やら建てて有利な位置にいますもんね。
今日の配信内でも垂直登りがやり方は分かっていても遅かったんでこれも練習しなきゃですねw
操作もビルダープロに慣れるまでが大変でしたw
と言ってもまだ他の人の様に使いこなせていないのが実情ですがw
YOUTUBEとか見てるとたまにコンバットプロで慣れた人とかいるみたいですし、結局は各々使い易い方でプレイするのが一番だと思います。
でも今回の記事は初心者向けなんでビルダープロがオススメなのは僕も同意です!
資材なんか開始時は意識して集めていないとすぐに底をついちゃうんで意外とバカにできないですよね( ゚д゚ )
敵を倒せば貰えるとは言え、その敵も持っていなかった…なんてこともあり得ますしねw
今回の記事は読みごたえありました!
…ですが少し長いのでコメントに書きたいことが多くて困りましたw
もっと書きたかったんですが僕も長くなりそうなんで控えておきます(´・ω・`)
この記事、3回位に分けてくれればもっと読みやすかったかも…
りょうたさんもネタ切れ回避に良いんじゃないでしょうか←
そうですね、建築=フォートナイトみたいな部分もあるので欠かすことは出来ません(^_^)v
建築の仕方も操作方法も、使い込んでいかないと上達しないのは一緒ですね!
俺もまだまだ建築バトルでの敗北が多いので、精進したいと思っています(^^)/
資材集めに関しては、ツルハシ振るのをクセにするくらいの気持ちで良いと思います(^o^)
最低でも300くらいは確保し、その後も随時増やしていかないといけませんからね(・∀・)
長さに関しては、実はこれでも3000文字程度だったりしますw
個人的には1記事のボリュームを増やしていくタイプの方が得意なのでまだまだ書けたのですが、読み手のことも考えると長くて3000文字程度に抑える方がいいかもしれないですね!
勉強になりました、ありがとうございます(^∧^)
Foooooo!(ビルダープロ練習してます!PC勢に建築で勝つにはこの操作方法しかないですからね)
Foooooo!!!(関係ないけど絵の選び方にセンスを感じる)
Fooooooo!!!!!(また放送でよろしくです!フォォォォ!!!)
ビルダープロはおすすめというより必須と言ってもいいものだからね、練習がんばろう!!
絵の選び方に関しては、俺のセンスというより何でも揃ってるいらすと屋さんが凄すぎるw
欲しいものが見つからないことが無いからね(^^)/
ぜひぜひ!一緒にFooooooooooootniteしましょう!!